このサイトは大家族のOTOママの日々あったことや感じたこと、その時に疑問に思ったことさらっと調べてブログにしています。
こんにちは。
昨日は朝から夜まで忙しく、画像は取れなかったけれど、夜ご飯はパパっと作れる焼きそばにしました。
家庭で焼きそばといえばもやし。
でも、我が家の子供1人はもやしを食べると喉がかゆいという子がいて、その子はもやし抜きに。
血液検査したら、食べ物ほとんどアレルギーで…
以前、36種類のアレルギー検査したら、肉と魚くらいで他は全部陽性でした。

非特異的IgEはアレルギーを引き起こしやすい体質かどうかがわかるのですが、基準値オーバーの4桁・・・
そして、スギ、ハンノキ、シラカンバは陽性1~6のうち、一番高いクラス6。
その子は毎年春が近づくにつれて目がひっくりかえるほど真っ赤になり、本当辛そうです。
花粉用メガネは必須。
もやしは花粉症と関連しているようで、特にハンノキアレルギーはもやしや大豆のアレルギーがでるようです。
そういえば、味噌汁飲むと喉を痒がるから、大豆もだめなのかも。
豆まき大豆は大丈夫だったけど、乾燥させたからかなぁ。
果物は全滅で、何を食べても喉が痒くなってしまいます。
なので学校の果物は全部食べず、代替品として果物の缶詰をもたせてます。
缶詰だとなぜか大丈夫みたいです。
製造工程で果物のたんぱく質が変性しているのかな。
アレルギー体質の子は悩ましいです。
しかし、陽性でも症状がでなければOKだそうで、我が子は今のところ、アレルギーかでると言っても食べ物は喉の痒みくらい。
ただし、アナフィラキシーショックに移行するのが怖いので少しヒヤヒヤ、食材も悩みます。
アレルギーのものも、ひどく症状でなければ食べるのを全くゼロにしてしまうと逆に将来重症化しやすいようで、少しずつは時々食べさせた方がいいみたいです。
アレルギーの薬飲ませながら、時々果物を少しずつ食べさせたりしてます。
そして花粉症だけど自分で目薬がさせない子に朗報が。

眼瞼クリームが出たようです!
その名もアレジオン眼瞼クリーム0.5%
クリームをつけるのは1日1回のみ。
瞼から徐々に目の方に薬が浸透していき効果を発揮してくれるようです。
夜寝る前か朝に瞼につけてあげれば一日中効果を発揮してくれます。
今のところ、これと内服薬で目の痒みや赤みはありません。
まだ自分で目薬がさせないけど、学校では目薬さしてくれないので、こういう薬が出てくれてありがたいです。
OTO