【4児ママ大学生】その1 春から大学に♪

ブログ

久しぶりに雪を見ました。

雪があまり降らない地域に住んでいるので、子どもは3月に雪なんて異常気象だと。

なので今朝はホットサンドに。

具材は卵、ベーコン、チーズにトマトケチャップを入れて。

昔いただいた選べる引き出物で購入したホットサンドメーカーです。

本当は1枚ずつ焼いた方が焼き色が綺麗になるけれど、2枚一気に焼いたので中途半端な焼き色に。

子ども達はホットサンドが大好きです。

話は変わりますが、4月から大学に編入学することにしました。

先日無事に合格をいただき(たぶん落ちてる人はほとんどいない)、入学金や授業料をおさめました。

私には学びたいことがあり、取りたい資格もいくつかあります。

でも子どもにもお金がかかるし、子ども優先で過ごしてきました。

ある日、一番上の子に、勉強したいけれど子どもや家庭が優先だと話しました。

そしたら、なんで諦めるの?本当にやりたいなら、やりたいと思った時にやらないとでしょうと言われました。

おっしゃる通り。

反論できませんでした。

そこから、自分の人生のプランを立て直しました。

そして、今の自分の環境で勉強できる、私が学びたい分野の大学を探しました。

結婚して苗字が変わったので、戸籍抄本を取り寄せたり、編入になるので前の学校の成績書を取り寄せたりと色々やることはありましたが無事に終わり。

提出する前は、書類を何度も何度も何度も確認しました。

意外とおっちょこちょいで、簡単なミスをしてしまいます。

案の定、いくつか抜けがあることに気づいて、たぶん全部直して提出できたと思います。

今ワンオペ4人育児中&在宅ワーママのため、通信大学という選択肢になりました。

お金のこと、子育てのこと、家事のこと、仕事のこと、家庭があると踏み出すのにハードルが高くなってしまいます。

でも、エイっと勢いでいけば、やりたいこともやれるんです。

できない理由を考えてやらないより、できると思って進めば次の世界が見えてきます。

半ば強引に試験を受けてしまいましたが、理解してくれる家族に感謝です。

今は、また学べることにワクワクしています。

4年生編入なので、1年で卒業です。

元々学ぶことは好きですが、ストレートで大学に入る若い子のような体力はありません。

今まで生きてきた中で得た知識や経験を活かし、気合で何とか卒業できたらなと思います。

今後も大学生活のこと、ボチボチ記載していこうと思います。

4月からはワンオペ&在宅ワーママ&大学生です。

頑張ります!

OTO

タイトルとURLをコピーしました