1番上の子が無事に中学を卒業しました。
第一子だと何もかもが初めてで大変で、小さい時は早く大きくならないかなと思っていました。
でもあっという間に15年。
子ども4人の中で1番ママっ子だったのに、いつの間にか親より友達と一緒にいる時間が多くなってしまいました。
小さい時は、第一子で親も初めてのことだらけだったこと、私が生真面目なせいか下の子より教育熱心に厳しめに接していたかもしれないです。
もしもう一度小さい時に戻れるなら、細かいことでは叱らずに、もっともっとたくさんよしよしして抱っこしてあげたい。
子どもが大きくなるのはあっという間。
もしこれを見る小さいお子さんをお持ちのお母さんは、イライラすることもたくさんあるだろうけれど、今のうちにたくさんぎゅっとしてあげてほしいです。
しかし、中学卒業といえども、まだまだ未成年。
親の言うことを聞かない年頃になってきましたが、巣立つまであと少しですが、成長したなりの愛情を与えていきたいと思います。
先日、中学最後のお弁当を作りました。
高校からはお弁当がないのでこれが最後になるかな。
そう思うと感慨深く、おめでとうの手紙を添えました。
大好きなから揚げ弁当。

我が家は上2人には反抗期になる前、反抗期ついて話をしました。
反抗期前に話したこと
・反抗期はとにかくイライラして、大人の言っていることに反抗したくなること
・ホルモンの影響なので、それは正常な成長の証なこと
・高校生くらいになると、その気持ちが少し落ち着くこと
昔みたいにたくさん話をしてはくれなくなりましたが、反抗期のことを事前に話して心の準備をさせていたせいか、そこまで大きな反抗は今のところありません。
まわりには反抗期があまりない子もいますし、物や親にあたったりする反抗期の家もあるようです。
そして、今は絶賛反抗期中。
以下が私が気を付けていることです。
反抗期中、親が気を付けていること
・話している内容がおかしいと思っても受け止めるようにする
・子供に話すというより、対等な人間として接する
・あれこれ詮索しない
あとは細かいことは言いませんが、まだ親の責任もあるので、お互いの大まかなスケジュールはGoogleカレンダーに共有したり、子供のSNSも見ています。
子どもが少しずつ羽ばたきだしていますが、親子には変わらないので、これからもつかず離れずの関係でいたいです。
OTO